大人の記念日に写真撮影!知っておきたい長寿祝いの基礎知識とは
日本は世界的に見ても平均寿命や健康寿命が長く、長寿大国であるといえます。そのため、節目の年に長寿をお祝いすることが多いです。記念に写真を撮影する方も多いのではないでしょうか。とはいえ、何歳がどのお祝いなのか知らないという方もいるでしょう。今回は、60歳を祝う還暦からスタートする長寿祝いの基礎知識をご紹介します。
60歳を祝う還暦
還暦は“かんれき”と読み、満60歳・数え年で61歳のお祝いのことです。十干十二支がひとまわりして、生まれた年の干支に還ることが由来とされています。赤色のちゃんちゃんこを着る風習もあり、還暦は赤子に戻って第二の人生に生まれかわるという意味もあります。
還暦のお祝いカラーは、赤いちゃんちゃんこにもある通り赤・朱色です。現在は還暦世代の方も現役の方が多くなっており、長寿を祝うというよりも、元気でいることへの感謝や家族が末永く仲よく暮らせるようにという願いが込められていることが多くなっています。贈り物に関してはその人に合った若々しいものや、家族でゆっくり食事をする機会を贈ることもよいのではないでしょうか。
70歳を祝う古希
古希は“こき”と読み、満69歳・数え年で70歳のお祝いのことです。中国・唐時代の詩人である杜甫が詠んだ“人生七十古来稀なり”に由来しています。古希はめったにないめずらしいことを意味しており、めったにないほど長生きということを示しています。昔は70歳まで生きる人はまれでした。
古希のお祝いカラーは、昔から特別なことに使用される紫色です。贈り物は、紫色を取り入れた花束や相手が好きなお酒や食べ物もよいのではないでしょうか。
77歳を祝う喜寿
喜寿は“きじゅ”と読み、満76歳・数え年で77歳のお祝いのことです。由来は“喜”の旧字体が“㐂”であり、字を分けると七十七に見える文字となることにあります。これは室町時代から始まったお祝いだと伝えられており、本来は厄年のひとつでした。しかし、中国から伝わってきた還暦や古希など長寿祝いの習慣から、喜寿を祝う習慣もできました。
喜寿のお祝いカラーは紫色で、紫が入った洋服や小物をプレゼントとして贈ることもおすすめです。
80歳を祝う傘寿
傘寿は“さんじゅ”と読み、満79歳・数え年で80歳のお祝いのことです。八十寿(やそじゅ)ともいわれています。傘の略字である“仐”を分けると八十になることが由来です。また、傘は末広がりで縁起がよいともいわれています。傘寿は喜寿と同じく、日本を発祥とした長寿祝いです。
傘寿のお祝いカラーは金茶色となっていますが、紫色の贈り物でお祝いすることもあります。漢字にも入っている傘など、日常生活で使用できるものがよいのではないでしょうか。
88歳を祝う米寿
米寿は“べいじゅ”と読み、満87歳・数え年で88歳のお祝いのことです。由来は、米寿の米の漢字を分けると八十八と読めることにあります。また八という数字は末広がりのため、日本で古くから縁起がよいといわれています。
米寿のお祝いカラーは傘寿と同じく金茶色です。漢字にも入っている米にちなんで、お米を贈る方も多いようですね。
90歳を祝う卒寿
卒寿は“そつじゅ”と読み、満89歳・数え年で90歳のお祝いのことです。卒の略字である“卆”が九十と読めることが由来とされています。日本の平均寿命は2020年時点で男性が約82歳・女性が約88歳と世界的に見ても長いですが、卒寿を迎えるのは日本人口の中でも2%ほどと少なくなっています。
また卒寿のお祝いカラーは白色です。贈り物は家族との食事など無形のものが喜ばれる傾向にあります。
99歳を祝う白寿
白寿は“はくじゅ”と読み、満98歳・数え年で99歳のお祝いのことです。この由来は知っている方も多いかもしれませんが“百”から一を引いた漢字が“白”であり、100歳から1歳引くと99歳であることからつけられています。
白寿のお祝いカラーは卒寿と同じく白色です。本人の体調を最優先に、家族が集まってお祝いができると素敵な思い出になるのではないでしょうか。
100歳を祝う百寿
百寿は“ひゃくじゅ”と読み、満99歳・数え年で100歳のお祝いのことです。これは、100を意味する漢字である百がそのまま使われています。また100年が1世紀であることから紀寿(きじゅ)とも呼ばれています。
百寿のお祝いカラーは卒寿・白寿と同じく白色です。贈り物も身近な方で集まれる機会など、気持ちがこもっていたら何でも喜んでもらえるのではないでしょうか。
まとめ
日本には還暦から始まるさまざまな長寿をお祝いする風習があり、それぞれ主に使用されている漢字に由来を持つことも分かりました。もちろん、お祝いについては形式にとらわれすぎる必要はありませんが、知識として知っておいて損はありません。お祝いカラーを知っておくことでプレゼントや贈り物の参考になることもあるでしょう。人それぞれ感じることは異なりますが、年を重ねることは素敵なことです。
人生の節目となる年に、その年にしか撮れない写真をプロに撮影してもらうこともおすすめです。きっと本人だけでなく、家族や周りの大切な方々にとっても大切な思い出になると考えられます。それぞれが持つ素直な気持ちで長寿のお祝いをすることが、相手にもまっすぐお祝いの気持ちが届くことにつながるのではないでしょうか。

人気のフォトスタジオ一覧!
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() | 10![]() |
会社名 | photo efy (フォト・エフィー) | スタジオアリス | スタジオマリオ | スタジオエミュ | ファーストステージ | いぬづか写真室 | スタジオオレンジ・モンテシート | スタジオコフレ 西宮スタジオ | フォトスタジオチャット | チャオ中山寺店(旧スタジオ・ワン) |
特徴 | さまざまな記念写真に対応。雰囲気のあるスタジオセットが特徴で、シーンに応じてお洒落に撮影することが可能。 | レンタル衣装は500着以上。人気ブランドも多数用意されており、試着点数は何点でも無料で制限なし。 | カメラのキタムラ安心品質でお客様満足度No.1を獲得。写真は銀塩プリントで印刷するため、品質に自信あり。 | フォトスタジオ内は別世界の光景が広がる。 こだわりが行き届いたサービスが豊富。 | アニバーサリーライフプランナーとして、たくさんの一生に一度を、一生涯サポートすることを目指す。 | 創業70年以上の老舗。数々の受賞歴を持つフォトグラファーによる正統派な写真が撮影できる。 | スタジオの内装はスタッフのハンドメイドによるもので、自然光がたっぷり入るのが特徴。 | コンセプトは「Nature」で、草・木・花それぞれをテーマにした3つのスタジオを完備。 | 衣装やさまざまな特典が充実している。 レタッチを無料で行ってくれる。 | 撮影のみであれば衣装代無料・何回でもお着替え可能。さらに何ポーズ撮影しても撮影料は一律。 |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |