兵庫県内で口コミ・評判の良い写真スタジオをランキング形式でご紹介!【七五三・お宮参りやマタニティフォト等で人気の写真館】

写真館で撮った写真は年賀状やポストカードにもできる!

公開日:2022/02/15  最終更新日:2022/03/01


写真館で写真を撮るのは、新しい家族が増えた時、子どもの入学や卒業の記念など人生において大切な時という方が大半だと思います。その写真をアルバムにするだけなら、年賀状やポストカードにするのはいかがでしょうか。写真館で撮った写真をポストカードにするメリットや使う写真やデザインの選び方、年賀状を作るときの注意点をお伝えします。

写真館で撮った写真をポストカードにするメリット

写真館で撮影する最大のメリットは、プロのカメラマンが撮影してくれることです。また、撮影に適したスタジオを使用するため目的に適した写真を撮ってもらえます。確かにプロが撮った写真が凄いのは理解できますが、スマホで撮った写真ではなく写真館で撮った写真をポストカードにするメリットは何なのでしょうか。

撮影者が必要ない

家族で行った旅行の写真を見返すと、いつも同じメンバーしか写っていないということはありませんか。家族での写真は、撮る側と撮られる側はいつも同じになります。つまり、撮影者は写真に写ることができません。三脚など使って集合写真を撮ることも可能ですが、毎回三脚を使った撮影は負担も多くなります。写真館で撮影する写真には、家族全員が写るため年賀状や家族が増えた記念として報告するためのポストカードにしやすいです。

家族全員が表情豊かな写真が使える

小さな子どもがいる家族などは、なかなか家族全員が笑顔の写真を撮るのに苦労したという経験があるかと思います。また、1人だけ目をつぶってしまうなど、家族全員が表情豊かな写真を撮るのも大変です。

写真館では、一人一人の表情を見ながらここぞというタイミングで家族のよい表情を狙って撮影してくれるため、家族全員が表情豊かな写真を撮ることができます。家族が揃い、さらに全員がよい顔をしている写真なら年賀状として使用しても素敵でしょう。

使う写真やデザインの選び方

年賀状は、日本独自の文化であり新年の挨拶状にあたるものです。毎年、何も考えず送っている方もいるかもしれませんが、年賀状はビジネス用にも使われるものという意識を忘れてはいけません。社会人としてマナーを知っておかないと恥ずかしい思いをすることもあります。

生活感を出し過ぎないような写真を選ぶ

1年の始まりを祝う挨拶状でもある年賀状に使う場合には、自宅で撮った写真や普段着の写真は避けたいものです。とくに会社関係の方やビジネス用途に使う場合には、写真館で撮った写真を使うことで生活感を出さずにアットホームな印象を与えることができます。また、親しい会社の同僚などには、結婚式や七五三など、節目のイベントの写真を使うのもよいでしょう。

写真館で年賀状を作るときの注意点

写真館で撮った家族写真を年賀状にしたいと考えている方も多いかと思いますが、知らないと大変なことがいくつかあります。せっかく手元にある写真が使えず、年賀状が作れないと困る可能性もあるので、注意点をしっかり理解しておきましょう。

使える写真は?

撮影をした写真館であれば、画像を持ち込んで年賀状の作成を依頼することは問題ないのですが、撮影した写真館ではない所へ依頼する場合には断られることがあります。

これは、著作権法が関係しており、写った人物ではなく撮影者の技術やスタジオ自体や小物、衣装が同業他社の権利が法に触れる場合があるためです。大手写真館では、あからさまに同業者の写真と分かるものを使えないと断ることも多いため、事前に確認することをおすすめします。

はがきは持ち込み可能か?

はがきの持ち込みが可能かどうかは、依頼する写真館によって異なります。大手写真館は、年賀状受付に先駆けてサイトで注意事項を明記しています。また、細かい条件などがある場合やはがきの持ち込みができない写真館もあるため、事前に確認しておくと安心でしょう。

いつまでに申し込めばいいのか

例年、年賀状が発売されるのは11月1日です。郵便局の年賀状引き受け開始は、12月15日になっています。

それに合わせて、写真館でも写真付き年賀はがきの申込やキャンペーンを介しします。年賀状を元旦に届けるには、12月25日までに投函する必要がありました。(2021年の場合)年賀状印刷サービスを行っている郵便局では、窓口での依頼の場合は12月20日までとなっており、インターネットの場合では12月27日までとなっています。

多くの写真館では、三が日に届いた年賀はがきに返事を出したい方にも対応しており、依頼されてからの自宅へ配送されるまでの日数をHPで明記しています。1月7日以降は、年賀状ではなく寒中見舞いを送る習慣がある地域がほとんどです。7日以降に写真館で、申込を受付していても年賀状を送ることを避けるのが無難といえます。

年賀状はもらう側のことを考えて送ることが大切

年賀状は、年が明けて最初に目にする物のひとつです。もらった側が明るい気持ちになれる年賀状を送りたいですよね。写真館で撮った写真であれば、プロが撮った画質もよく構図もよい写真になるはずですし、年賀状にした時に家族の顔もハッキリとわかります。年賀状に使うために写真館で写真を撮ることで、毎年の家族の成長や変化も残すことができ、一石二鳥です。

人気のフォトスタジオ一覧!

イメージ12345678910
会社名photo efy
(フォト・エフィー)
スタジオアリススタジオマリオスタジオエミュファーストステージいぬづか写真室スタジオオレンジ・モンテシートスタジオコフレ 西宮スタジオフォトスタジオチャットチャオ中山寺店(旧スタジオ・ワン)
特徴さまざまな記念写真に対応。雰囲気のあるスタジオセットが特徴で、シーンに応じてお洒落に撮影することが可能。レンタル衣装は500着以上。人気ブランドも多数用意されており、試着点数は何点でも無料で制限なし。カメラのキタムラ安心品質でお客様満足度No.1を獲得。写真は銀塩プリントで印刷するため、品質に自信あり。フォトスタジオ内は別世界の光景が広がる。
こだわりが行き届いたサービスが豊富。
アニバーサリーライフプランナーとして、たくさんの一生に一度を、一生涯サポートすることを目指す。創業70年以上の老舗。数々の受賞歴を持つフォトグラファーによる正統派な写真が撮影できる。スタジオの内装はスタッフのハンドメイドによるもので、自然光がたっぷり入るのが特徴。コンセプトは「Nature」で、草・木・花それぞれをテーマにした3つのスタジオを完備。衣装やさまざまな特典が充実している。
レタッチを無料で行ってくれる。
撮影のみであれば衣装代無料・何回でもお着替え可能。さらに何ポーズ撮影しても撮影料は一律。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索
写真館コラム