壁に穴を開けたくない!写真館で撮ってもらった写真を飾るには?
撮影した写真を飾りたい時はどのようにしていますか?壁に飾りたいけど穴は開けられないし、と悩む方は多いのではないでしょうか。壁に穴を開けなくても工夫することで、海外の家のように、おしゃれに写真を飾れる技はいくつもあります。この記事では、壁に穴を開けずに写真を飾る方法について詳しくご紹介します。
写真はデリケート!保存方法には注意が必要?
部屋で飾る前に、まずは写真の保存方法から見直してみましょう。プリントされた写真はとてもデリケートなので、保管方法を誤ると、色あせや劣化が早くなってしまいます。
台紙で保存する
撮影した写真を保管する基本は台紙保管です。写真館で撮影するとメインの写真は表面を薄い紙で保護した状態で、大きな台紙に挟まれていることが多いでしょう。台紙には、高温多湿や写真に水分や誇りが付着するのを避ける役割があり、長く写真を保管するには最適な環境なのです。
デザインアルバムを作成する
たくさんのカットをさまざまなデザインで編集したアルバムは、あとから見返すのも楽しい保管方法です。アルバムとして作成することで、写真には表面をフィルムで覆うような加工が施されますので、退色などの劣化から守られることになります。
フレームに飾る
棚や台の上に飾りたいときにはフレームを使用するのがおすすめです。写真のサイズによってフレームを使い分ければ、おしゃれに飾れます。注意点は、日光が直接当たる場所や、高温多湿の場所は色あせや劣化の原因になりますので避けて飾ることです。
プリント商品を作る
写真館で撮影すると、オプションでさまざまなプリント商品を作成できます。壁に飾るのに適しているものにキャンバスパネルがあります。キャンバスパネルは、キャンバス地の布にプリントしてパネルに貼ったものです。軽いので小さいものならば両面テープで貼っても耐えられますし、フレームがないのでスッキリと飾れるのが特徴です。表面に特殊な加工がしてあるので、劣化もなく、絵画作品のような独特な質感を楽しめます。
壁に穴を開けたくないときの対処法
ここからは、壁に穴を開けずに飾る方法を解説していきます。撮影した写真は記録として保管しておくのも大切ですが、飾って見返すことで、楽しい思い出や一緒に写っている人との絆も感じられる大切な時間や空間を作れるのです。
DIYで飾る場所を作る
壁に穴が開けられない場合、DIYで写真を飾る場所を作ってしまうのがひとつの方法です。例えば、天井まで届く木材の上下に器具を取り付けて、木材を突っ張り棒のように使って柱を2本立てます。その柱に有孔ボードを取り付ければ自由に使える壁が出来ます。
この方法は強度もあるので、写真を飾るだけでなく棚を作って小物を飾ることもできます。他にも、写真だけを小さなスペースに飾りたいときには、メッシュパネルを専用台座や突っ張り棒で支えて使うのも良いでしょう。
粘着テープやフックを使って飾る
粘着テープや粘着フックを使って壁に飾る方法もあります。簡単に飾れて、取り外しもしやすいので、レイアウト変更をしやすい点が大きなメリットです。ですが、大きなものや重いフレームの場合には落下の危険があること、また、一度取り外してしまうと貼り直しがきかないことはデメリットと言えます。飾るときは、軽いものや落下しても大丈夫なものを使用し、レイアウトや写真を変更するときは、新しい粘着テープを使うようにします。
両面テープで壁に貼り付ける
両面テープをフレームの後ろに貼ってそのまま壁に飾るのも、簡単な方法です。最近では貼った後が残りにくい両面テープや、紙製のフレームなどがありますので手軽に飾れます。裏にフックの付いていないフレームなどにも使えますが、その場合は重さで落下しないよう両面テープの強度を確かめてから使いましょう。
飾る場所にもこだわってみよう!
飾る方法が分かったところで、飾る場所にもこだわってみると、写真の楽しみも倍増します。ただ写真を飾るだけでなく、部屋や家自体の雰囲気を変えられるメリットもあります。
全員の目に入る、リビングに飾る
写真を飾りたい場所として一番に考えられるのが、家族全員の目に入るリビングです。お気に入りの写真を大きく印刷し、目に止まりやすい場所に貼るのがおすすめです。たくさんの写真をテーマごとに分けて貼るのも良いでしょう。リビングに飾る場合は、フレームの色を揃えたり、飾るフレームの上下どちらかの位置を揃えたりするだけで、おしゃれにまとまります。
まるで美術館!階段や廊下に飾る
廊下や階段の段差ごとに飾ると、美術館のような雰囲気が出せます。階段や廊下は物を置くことが少ないため、空間を楽しむには最適な場所です。モノクロ印刷のフォトパネルを選べば、どんなインテリアにも違和感なく馴染むでしょう。
「褒め写」の効果抜群!子供部屋に飾る
子供が成長する時期に、家族写真をかざると自己肯定感が高まるという話があります。「褒め写」と呼ばれる取り組みは、楽しい家族の思い出を感じることで愛されている実感が湧いたり、自分の魅力に気づくきっかけになったりする効果があると言われています。子供部屋に飾る時は、子供自身が何かに一生懸命取り組む姿や、家族旅行の写真などをガーランドのようにしてたくさん飾るのも良いでしょう。
まとめ
たくさんの写真を保存したまま眠らせておくのはもったいないことです。特に写真館で、プロが撮影した写真は飾って、見る人みんなの会話にのぼってこそ意味があるのではないでしょうか。この記事では、壁に穴を開けずに効果的に飾る方法についてご紹介しました。棚に保管したままの写真があったら、ぜひ取り出して飾ってみませんか。この記事が写真を飾る際の参考になれば幸いです。

人気のフォトスタジオ一覧!
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() | 10![]() |
会社名 | photo efy (フォト・エフィー) | スタジオアリス | スタジオマリオ | スタジオエミュ | ファーストステージ | いぬづか写真室 | スタジオオレンジ・モンテシート | スタジオコフレ 西宮スタジオ | フォトスタジオチャット | チャオ中山寺店(旧スタジオ・ワン) |
特徴 | さまざまな記念写真に対応。雰囲気のあるスタジオセットが特徴で、シーンに応じてお洒落に撮影することが可能。 | レンタル衣装は500着以上。人気ブランドも多数用意されており、試着点数は何点でも無料で制限なし。 | カメラのキタムラ安心品質でお客様満足度No.1を獲得。写真は銀塩プリントで印刷するため、品質に自信あり。 | フォトスタジオ内は別世界の光景が広がる。 こだわりが行き届いたサービスが豊富。 | アニバーサリーライフプランナーとして、たくさんの一生に一度を、一生涯サポートすることを目指す。 | 創業70年以上の老舗。数々の受賞歴を持つフォトグラファーによる正統派な写真が撮影できる。 | スタジオの内装はスタッフのハンドメイドによるもので、自然光がたっぷり入るのが特徴。 | コンセプトは「Nature」で、草・木・花それぞれをテーマにした3つのスタジオを完備。 | 衣装やさまざまな特典が充実している。 レタッチを無料で行ってくれる。 | 撮影のみであれば衣装代無料・何回でもお着替え可能。さらに何ポーズ撮影しても撮影料は一律。 |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |